宝塚のだんじりが勢ぞろいすることはさんま、タモリ、たけし、とんねるず、ダウンタウン、ウンナンが揃うようなもの
「今年で宝塚だんじりパレードこれだけ台数が勢ぞろいするのは最後になるかも」という情報を聞き、東京から宝塚へ急行。
僕と宝塚のだんじりとのつながりは、かれこれ四半世紀以上前にさかのぼる。
幼い頃から宝塚のだんじりがさかんな地域に住み育ち、青年団で引いていたこともあり、昔から鐘の音が聞こえるだけで興奮し、外に飛び出すだんじり馬鹿な僕。
学生時代の頃、初めて僕に告白してくれた(今でも数少ない女の子の一人)がだんじりひいてる僕をみにきてくれたり、曳行ルートと違うコースの大きな道を走り、警察にお目玉食らったり、青年団の上の方から「おい、お前俺の酒が飲めねえのか」といいちこを飲んでベロベロに酔って親にめっちゃ怒られたり色々な思い出が詰まったお祭り。
今は「青少年に悪影響だから」と祭りであってもお酒が自由に飲めなかったり、警察や消防等への届出が厳しく大きな道をなかなか通れなかったり騒音を気にしたり色々窮屈な時代。
昔はほんと自由で楽しかったなあ。笑
さて、私がいまだに宝塚のだんじりに参加する理由は、宝塚のだんじりが大好きなのと、旧友がいまだに何人か青年団で頑張っていることもあり、今回も参加。
僕は30代やけど、今から10年位前までは宝塚のだんじりが勢ぞろいすることなんてありえなかった。
なんでありえないかはあえて省略するけど、まあ色々と。笑
僕の記憶では、昭和天皇が崩御された時に揃ったことがあって、あと何度かあったような。
確か安倉、小浜、川面、米谷らが集まっていた記憶が。
お笑いでいうなら、さんま、タモリ、たけし、ウッチャンナンチャン、ダウンタウン、ナイナイ、とんねるず、爆笑問題が一同に共演することぐらいレアなことと思ってもらえるとわかりやすいかもしれない。
だんじりが揃う背景には複雑な事情も・・・
しかし、2011年「宝塚のだんじりを勢ぞろいさせて魅力をPRしよう」とスタートし、
中山、末広中央公園と場所を変え今回初めての花の道や武庫川周辺での開催。
確か1回目も中山で開催した時土砂降りの雨の中で参加した記憶が。笑
あとは晴れてたかな。
旧友曰く「近年宝塚もあちこちで高齢化で若い人が少ない地域とそうでない地域の格差が大きく、若い青年団が大幅に不足していることや協賛金不足などの理由から祭りの開催自体が難しくなってきている」らしい。
だからこその開催なのかもしれないと思うと胸がさらに熱くなる。
各地車雨でカッパをかぶりながらのパレード。
小林だけはカッパなし、気合か?忘れたのか?笑
宝塚駅前の魚民、普段は夕方から営業みたいやけど、臨時営業。笑
宝塚駅前を中筋南が、安倉が、平井地車が、宝塚の長いだんじりの歴史でおそらく史上初の光景に胸熱。
宝塚歌劇場前や花の道の両側道路をだんじりが行き来する夢のような動画。撮りながら震えた。笑
第5回宝塚だんじりパレード、花のみちをだんじりが行き来する歴史的瞬間
第5回宝塚だんじりパレード花のみち 宝塚だんじり歴史史上初13台勢ぞろい
これだけの台数が揃うのは今回が最後ではないかという声を耳にした。
時代的なものなのか、それとも。。
お金が不足しているなら、SNSでクラウドファンディングやネット配信で各街の秋祭りを世界中に魅力をPRするのも試すのもよし、やり方は色々ありまっせー協力しまっせーと思いながら、宝塚を後にした。
毎年開催してほしいぐらいのお祭りだけど、せめて2年に1回ぐらいは残してほしいなあ。
今秋には宝塚各地域のだんじり秋祭りが開催予定。
また時期が来たらお知らせし、ブログなどに書いて盛り上げるで。
皆様めっちゃ楽しいので、どんどん宝塚へ来ておくんなませー。