介護 重度認知症の祖母が名前を覚えていた?面会の重要性がわかる2つの思い出 こんばんは、ほんまやで~新聞編集長の奥村シンゴです。 介護メディアNo.1の『みんなの介護』さんに第201回の連載が掲載されましたので、ご案内します。 筆者は約6年間、認知症の祖母をほぼ1人で在宅介護していました。そんな祖母は... 2021.02.02 介護
介護 コロナでマスク義務化は認知症の人に無理な理由を経験者が語る ほんまやで~新聞編集長の奥村シンゴがYoutubeをアップしました。もし、道でマスクをしないお年寄りや高齢者施設からマスクを外して帰ってきた要介護者がいた時に「コロナなのになんでマスクしないんだ」と否定する人がいます。 でも、けっし... 2021.01.22 介護
その他(取材等) 面会120回超の筆者がコロナ禍のオンライン面会増加方法を提案 日総研認知症ケア連載 読者の皆様、こんばんは。介護、テレビ、社会問題担当フリーライター、メディア評論家などで活動中の奥村シンゴです。 介護専門誌の日総研認知症ケア さんの連載が発売開始されましたので、お知らせします。 日総研認知症ケア202... 2020.12.05 その他(取材等)介護
介護 認知症で眼鏡ケースを理解できなくなった祖母への対応 「認知症で物を理解できなくなった祖母への対処法」 ある日、認知症祖母は、眼鏡ケースに眼鏡を入れるのを忘れました。 その時の私の対応を動画にアップしましたので、参考になれば幸いです。 「おばあちゃんは、ぼくが介... 2020.11.30 介護
その他(取材等) 8030問題・コロナ介護決定版 おばあちゃんは、ぼくが介護します出版 私は、30歳過ぎから認知症祖母を6年間シングル在宅介護しました。その後、祖母は精神科病院で2年間入院後、療養病院に転院。私は、入院中の祖母の急病・転院対応や週1回面会へ行き、8年間介護を続けています。 いわゆる「孫男性のアラサーシン... 2020.11.27 その他(取材等)介護
介護 在宅介護で覚悟しておくべき3つのことを当事者が語る 東昌貿易寄稿 この度、メディア運営・広告代理事業、最近はECやアプリ事業展開中でベストベンチャー100を受賞された東昌貿易様が運営の老人ホームマスターガイドから寄稿依頼をいただき、私の記事が掲載。 老人ホームマスターガイドは、医師・看護師・... 2020.11.10 介護
介護 コロナの外出で介護者が気をつけること みんなの介護掲載 私は認知症の祖母の在宅介護を、6年間ほぼ1人でしてきました。2019年の1月から、祖母は認知症が進行して精神科病院に入院中で、緊急対応時や週1回は病院へ面会に行っています(現在はコロナ感染予防のため、面会禁止中)。 今回は、「コロナ... 2020.10.27 介護
介護 看護師歴十数年の私が便利な身体拘束グッズを紹介 看護師歴10数年兼医療ライターで活躍中の芳賀天平 (ツイッターアカウント @JTojb3mWjyAwcwW )さんのご投稿です。病気や老後に不安がある方や宇宙一の愛娘の育児中につき育児情報を発信中。noteでは16000ビューを超える人... 2020.10.18 介護
介護 ヤングケアラー問題の3つの解決法を当事者が激白 ヤングケアラーとは、10代~30代位までの親、兄弟、親以外(祖母、祖父など)を介護している人たちの総称。 最近、18歳未満をヤングケアラーと呼ぶと専門家やメディアが伝えていますが、誤解です。 厚生労働省家庭福祉課虐待防止内尾様... 2020.10.13 介護
その他(取材等) 「人生は人間力競争」仕事、会社、郷、すべて愛する施設長の話 兵庫県養父市にある高齢者福祉施設・障害者福祉施設の「かるべの郷」さま&楽しく熱く仕事をする、カッコイイ大人を増やす☆インビジョン(株)のコラボ企画!今回、かるべの郷の立ち上げをされてきた施設長の藤森さまへの取材記事です。インビジョン株式会... 2020.10.11 その他(取材等)介護